モノと電気を大切に!

モノと電気を大切に!

もうすぐまたクソ暑い夏が来ますが、「今年はエアコンの使用を減らし電気代を節約する、冷えすぎは体に悪い!」と我が家の元帥様がおっしゃっています。そのくせ、我が家に1台しかない扇風機の優先使用権は元帥様にあります。扇風機の配置、高さ調整、首振り角度等、とても細かく指導があり、家来Kanatecは一言逃さず聞き取るよう真剣にメモを取ります。最高権力者である元帥様のお言葉は絶対です。(マンセー!)

ということでこれは命に関わることなので、大奮発して新しい扇風機を買いました。省エネ型の最新モデルなので、節電効果でいくら回収できるのでしょうか?

▪️古くからある我が家の扇風機

小田原に引っ越してくる前に購入した扇風機、まだ現役です。

1994年製(30年以上前)の製品とは思えないモダンな外観。信頼の松下電器製(パナソニックではない)。ファンモーターは異音/異臭もなく正常動作してます。

購入した1994年というのは記録的な猛暑の年で、1台のエアコンでは当時住んでいた2Kアパートの寝室まで冷やしきれず、我慢の限界を超えたので急遽扇風機を購入しました。この「我慢」が裏目に出て、既に電機量販店の店頭から扇風機が消え、やっとの思いで本郷台のFUJIスーパーで超高級 松下電器製の扇風機を入手しました。とても高くて涙が出そうでしたが、結果的に信頼性の高い松下電器製を買ったおかげで30年以上も使用できたようです。(【重要】モーター周りの埃を定期的に清掃し安全性を確保

  • 羽の大きさ、枚数 30cm、3枚
  • 最大風量 45m3/分
  • 消費電力 42W

▪️新たに購入した最新型扇風機

ELSONIC 7枚羽根/DCモーター

なんか中南米のPanasonicの模造品っぽい社名ですが、ノジマのプライベートブランドだそうです。ACモータータイプが安いのですが、DCモータの方が静かで寝室での利用に適しており、消費電力が少ないため「電気代で元が取れる」計算です。

  • 羽の大きさ、枚数 30cm、7枚
  • 最大風量 28m3/分
  • 消費電力 19W

▪️電気代比較

我が家の場合、サーキュレータ代りにも使用しており、6〜9月はほぼフル稼働です。以下の条件で電気料金を計算してみました。

  • 1日の稼働時間 16時間(実際はもっと長いかも?)x4ヶ月(120日)の稼働=1,920時間/年
  • 電気料金は1kWh=31円
機種名消費電力電気代製品価格
1️⃣古くからある我が家の扇風機(ACモータ)42W2.500円/年
2️⃣新たに購入した最新型扇風機(DCモータ)19W1,130円/年6,908円
3️⃣比較用最新型扇風機(ACモータ)31W1,845円/年3,278円

2️⃣と3️⃣の製品価格の差3,630円は、年間の電気代節約分715円により5年で回収できる計算。ノジマオリジナルブランドの製品品質に期待しましょう。

問題は、エアコンの電気代が幾らか計算するのは難しい点。簡易的に、夏期6〜9月と冷暖房を使用してない4,5,10,11月の電気料金の差をエアコンの電気代相当として計算してみます。(2024年の請求月ベース、単価変動は考慮しない)

夏期の電気使用量と料金

6月7月8月9月合計
366 kWh851 kWh907 kWh749 kWh2,843 kWh
13,007 円31,183 円29,461 円24,111 円97,762 円

エアコン未使用期の電気使用量と料金

4月5月10月11月合計
242 kWh269 kWh357 kWh306 kWh1,174 kWh
7,064 円8,907 円11,568 円10,581 円38,120 円

計算条件に難ありですが、一夏にエアコンで使用する電気使用量の差は1,669MWh、電気代の差は59,642円。単価「1kWhあたり約31円」で計算すると合わない。使用量が増えると割高になるメニュー?

最新型省エネ扇風機の導入効果でもしエアコンで使用する電気代が10%下がれば、扇風機代は1年で元が取れそう。(扇風機の製品価格はオンラインショップ価格で、実際は割引クーポンを使用し店頭で購入しており5,918円)

実際どうなるのか、夏が終わったら再検証してみましょう。(一旦おわり)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です