旅するお猿さんは栃木県出身?!

旅するお猿さんは栃木県出身?!

(前略)実はさかのぼること約半年前の(2024年)3月21日、矢板市内でも左手のないサルが目撃されていた。もし同じ個体だとすれば、長期間にわたって人里をさまよっている可能性が高まる。
Ref. 下野新聞デジタル 2024/9/3号

これまでの他の報道で、旅するお猿さんは福島県白河出身と思っていましたが、栃木県のニューヨークタイムズ電子版と呼ばれる下野新聞デジタルに重大なスクープが掲載されてました。

  • 2024年3月頃 栃木県矢板市周辺にて目撃
  • 2024年4月末頃 福島県白河市周辺にて目撃(多くの報道で参照されている目撃情報)
    (注:矢板〜白河は約40km程度、お猿さんの脚力なら2〜3日あれば移動可能)
  • 2024年7〜9月頃 宇都宮市周辺に滞在(前述のスクープ記事参照)

このお猿さん、もしかするとKanatecと同じ栃木県出身かも?

昨年の猛暑の夏を宇都宮周辺で過ごしたお猿さん、9月下旬に真岡鐵道〜関東鉄道常総線沿線を一気に南下し、千葉県野田市付近で利根川を越え、埼玉県東部〜東京都北部を経由し神奈川県に入る大移動が始まり、2024年11月下旬から小田原周辺にもしばらく滞在、Kanatec本社ビルの付近も度々通過したが残念ながらお会いすることはできず。

その後も旅を続け、とうとう2025年2月26日に埼玉県羽生市まで北上し、「利根川と渡良瀬川を越えれば故郷?栃木県入り」の直前まで来ましたが、なぜかそこから一気に東京都葛飾区まで南下し、再び北上中です。

3/8時点で大宮の北まで北上してきているので、このまま北上を続け、利根川越えに再チャレンジするのか気になります。

がんばれ!お猿さん。ふるさと栃木県はもう直ぐだ!

Get back to where you once belonged.
Get back Monkey, go home!
ウッキーウッキー!

2025.03.09 桶川付近 JR高崎線に沿って北西に移動中

大宮からJR宇都宮線または東北新幹線に沿って北上するのが、故郷?栃木県への近道だったが残念。2/24に一度熊谷市内を南から北に通過してるので、このまま行くとその時の進路と交差する感じ。街の景色や熊谷銘菓の「五家宝のきなこの香り」で「ここ、通ったことあるぞ!」って思い出すんでしょうか?

熊谷銘菓の五家宝(ごかぼう)

このままJR高崎線に沿って群馬県の中心エリアに向かうか、それとも北に向かい利根川を越え群馬県の「鶴の首」部分を一気に抜け故郷?栃木県に入るか?

鶴舞う形の群馬県

これまでの長距離移動経路を見ると、「線路と大きな川」がポイントになる感じ。

2025.03.10 3/24〜25に通過した熊谷まで到着

前回一泊した熊谷スポーツ文化公園にまた宿泊するのか?その先、前回は北東に向かい利根大堰他いくつかの橋をパスして葛飾区まで行ってしまいましたが、今回は北進し妻沼バイパスの刀水橋歩行者専用橋で利根川を渡り、群馬県の「鶴の首」部分を一気に抜け故郷?栃木県に入るか?

栃木県南部出身者として、「どこで利根川を渡るか?」は渋滞回避の重要な判断要素で、頻繁に通過していた1990年代当時の基本はR122 昭和橋または妻沼バイパス 刀水橋。最新のGoogleMapsを見ると、R122 昭和橋がとても立派になっていた。(橋の架け替えに合わせ、2014年に4車線化されたらしい。)

熊谷から北上に転じ栃木県に入る様子はなく、深谷方面に向かっています。利根川を越えるのを躊躇している感じではなく、中山道/JR高崎線に沿って北西に移動している様子。このまま北西に進むと、群馬県に入る前に神流川橋を越える必要があるが、そこでどうなるのか?

2025.03.11 熊谷から深谷へ 栃木県に向かう様子はなさそう

妻沼バイパス経由で群馬県を抜け故郷?栃木県に入る様子はないです。引き続き中山道/JR高崎線に沿って北西に進んでいる様子。この先はネギが美味しい深谷です。

2025.03.12 深谷 雨のせいかあまり進まず

雨に濡れるのは嫌なようであまり進まず、まだ深谷市内にいる様です。雨の日は目撃情報は少ないです。

2025.03.13 深谷 進路が南西方向に

「このままJR高崎線に沿って北西に進むと神流川があるぞ!」なんて心配はよそに、進路が南西方向に変わりましたが、今のところまだ深谷市内にいる様です。このまま深谷周辺に滞在するのでしょうか?過去にも旅の途中であちこちに長期滞在したことも。

  • 2024/7/M〜8/E 宇都宮周辺に約45日滞在
  • 2024/10/18〜11/15 三浦半島に28日滞在
  • 2024/11/22〜12/13 ご近所足柄平野に21日滞在
  • 2024/12/19〜12/30 河口湖周辺に11日滞在
  • 2025/1/13〜1/25 茅ヶ崎〜寒川に12日滞在
  • 2025/1/26〜2/15 八王子周辺に20日滞在

2025.03.14 本庄 またJR高崎線ルートに戻ったのか?

本庄市街地から関越自動車道や八高線直前まで南下していたのが、再び北西方向に向かいJR高崎線沿線に近づいています。人間目線での期待値としては、この先R462 坂東大橋を渡って伊勢崎に行くのか、R17 神流川橋を渡って高崎に行くのか?

これまで人間の進路予想はほとんど外れているので、「えっ!そっち行くの?」ってなることでしょう。

2025.03.15 本庄 目撃情報が少ない

雨の影響か、住民の皆さん興味がなくなったのか、目撃情報が少ない1日でした。本庄市の西域に居る様子ですが、北上しこの先R462 坂東大橋を渡って伊勢崎に行くのか、西に進みR17 神流川橋を渡って高崎に行くのか?それとも人智を超えて予想外の行動に出るか?

2025.03.16 本庄〜上里に滞在中か?

雨でお猿さんの動きが少なく、本庄市西部から上里町のJR高崎線/R17沿線に滞在している感じ。

  • R462 坂東大橋を渡って伊勢崎ルート…坂東大橋からは離れつつありますが、坂東大橋は橋の上流と下流川双方に広めの歩道があるので、お猿さん的に安全に渡れそうですけど
  • R17 神流川橋を渡って高崎ルート…方向的にこちらに向かってますが、神流川橋は下流側にしか歩道がなく、橋の下流側からアクセスしないと歩道に辿り着かないかも?

このような片側車線にしか歩道がない橋やトンネル、結構ありますね。将来拡幅するつもりなのかもしれませんが、自転車で通過する際これを知らないと通過に怖い思いすることになります。

2025.03.17 上里 神流川橋は渡っていない模様

橋の上里町側の詰まで来たようですが、どうも渡るのをやめ東方面に戻ってしまった様子。神流川橋の歩道は下流側にしかないので、橋のどちら側からアプローチしたのか?

全く橋を渡らないわけではないので、何か彼なりに判断基準がありそう。過去に渡った大きめの橋は;

  • 2024年10月3日頃 茨城県坂東市〜千葉県野田市付近で利根川を越え、茨城県から千葉県へ
  • 10月6日頃 埼玉県川口市〜東京都足立区付近で荒川と隅田川を越え、埼玉県から東京都へ
  • 10月10日頃 府中市付近で多摩川を越え、東京都から神奈川県へ
  • 11月18日頃 厚木市付近で相模川を越え、神奈川県央地域から県西地域へ
  • 2025年2月24日頃 熊谷付近で荒川を越えたが、利根川越えに挑戦したが断念し現在に至る

なので、全く橋を渡るのがダメって感じもありません。頑張れ!お猿さん!!

2025.03.18 上里〜神川 期待通り”予想に反して”南下開始

ネットのお猿ウォッチャーの予想は、「R17を西に進んで神流川橋を渡って群馬県高崎市入り」でしたが、期待通り”予想に反して”南下を開始し、上里町の南端〜隣接する神川町北端のエリアまで来ました。(本庄市も南北に長くこのエリアに隣接)

このまま南に行くとJR八高線に当たりますので、線路に沿って南下を続け八王子まで戻るか?それとも西に向かい神流川を超え、群馬県藤岡市入りするか?(多分この予想は外れることでしょう。)

2025.03.19 神川町に入った? 消息不明

埼玉県北部は雪でしょうか?お猿さんも人間も活動してないのか、今日は消息が全くわかりません。それとも雪で交通量が減ったチャンスを狙って、橋を越え群馬県側に越境したか?お天気が回復する明日どう動くか?

2025.03.20 神川町池田 南西に移動中

朝7時過ぎに目撃情報が出た以降消息が途絶えていましたが、夜になって新たな目撃情報が出ました。JR八高線には目もくれず南西に移動中です。この先、R462 神流橋を渡って群馬県入りするか、神流川上流域に向かうか?

2025.03.21 消息不明

既にR462神流橋を越え群馬県に入ったのか、それとも神川町の山林に入ったのか、夕方までに目撃情報がありません。この辺りは関東平野の西の外れなので山間部に入ってしまうと目撃情報は途絶えそうですが、彼は山の中はあまり好みではない様子。

2025.03.22 消息不明(2日目)

「便りの無いのは良い便り 」ということで、3/20夕から2日間ほど目撃情報がありません。失踪地点は関東平野西端で山地が始まるエリアなので、山間部に入ると目撃情報は格段に減るでしょう。とはいえ、彼は山嫌いなので、今どのあたりを散策しているのか?

2025.03.23 消息不明(3日目)

「便りの無いのは良い便り 3日目」です。栃木県出身?のお猿さん、埼玉県神川町付近のお山に定住したならそれでいいと思います。Kanatecも故郷の栃木県には戻る予定もなく小田原に定住してますので、似た者同士です。(栃木県民的に山は見飽きてるので、海が見える土地に住みたいと思う)

2025.03.24 消息不明(4日目)

付近の山中でくつろいでいるのか、それとも山間部を伝って長距離移動しているのか?次の目撃場所が気になります。最後に目撃情報があった神川町池田から西に40kmほど山を行くと、そこは長野県です。

2025.03.25 群馬県藤岡市鬼石(おにし)に出現!

4日間消息不明の間に、神流川を越え群馬県側に越境してました。これで一都六県+福島県、静岡県、山梨県を制覇しました。この先どこに行くかは「サルのみぞ知る」ですが、安中方面に行くと先月猿によるおばあちゃん襲撃事件が起きたばかりなので、予防的措置で捕まってしまうかも?

2025.03.26 藤岡市小林まで北上

神流川の左岸エリアを北上開始しました。この先には3/17に渡るのを断念した国道17号線の神流川橋が、その先には難関の烏川と利根川があります。さてどうするか?

2025.03.27 藤岡市内を散策中

北上を続けていますが、あまり進んでいるように見えません。この先には烏川、鏑川さらに利根川もあるのでこれがポイント。また、オキニのJR高崎線もこの先にあるのでどっちに進むか?

2025.03.28 高崎市新町に入る

彼の脚力から見たらとてもゆっくり北東に進んでいますが、まだ烏川は越えていませんので、この先の進路予測は難しい。

それにしても、なぜ新町は高崎市の領土なんだろう?高崎市の市境の烏川から3kmも藤岡市側に飛んでいるいる。新町の住民は藤岡市民と仲が悪いのか?(=平成18年、藤岡市との合併交渉を行っていたが交渉が決裂したらしい)

2025.03.28 まだ新町にいる模様

高崎市新町から独立国 玉村町に向かう県道40号線の岩倉橋が気に入らないのか、今のところ新町に滞在している様子。もしかして国道17号線の神流川橋を東に渡り、3月中旬に旅していた上里〜本庄方面に戻るのか?

故郷?の栃木県に向かうにはどこかで利根川を越えないといけない。

2025.03.29 雨のためか群馬県高崎市新町付近に滞在中

雨と土日のため目撃情報が少ない一日でした。高崎市新町付近にいるのは間違いなさそう。

2025.03.30 もしかして神流川橋を東に越えて埼玉県上里町へ

神流川の西岸にも上里町の飛地があるため、神流川橋を東に越えたのかは判断できず。故郷?の栃木県はそこから北東方向なので、移動方向的には間違ってない。

2025.03.31 埼玉県上里町に再訪問確定

朝の目撃情報より、神流川を東に越え再び埼玉県上里町に入ったことを確認。故郷?の栃木県はその方向で間違ってないので、北上して利根川を越えて!再び群馬県をサクッと通過し栃木県はもう直ぐその先。

イモ入り焼きそばとイモフライが君を待っている!喉が渇いたらレモン牛乳(大人の事情で、現在の名称は関東・栃木レモン)もどうぞ!

2025.04.01 上里町にて消息不明

市街地又は農地にいると思われますが、前日の朝(上里町七本木)以降の目撃情報がありません。天気が悪く寒いので、お猿さんも人間もあまり出歩かないのかも?

せっかく苦労して神流川を越えて群馬県入りしたのに、気づいたら半月前に通過した埼玉県に戻ってしまい、ショックを受けてるのかもしれません。

2025.04.02 前日夕方、埼玉県本庄市小島南2丁目にて目撃情報あり

体調不良なのか単にお散歩モードなのか、移動速度は低いままJR高崎線に沿って南東に戻っています。健康状態と栄養状態が心配です。

2025.04.03 本庄市早稲田の杜付近、右手に怪我をしている模様

ネットに上がっている動画を見ると、残された大切な右手に怪我をして使えない様子。移動するのも2本足歩行になるので距離も稼げず、食べ物の確保も難しいのでは?この旅最大の危機の様子。

野生動物の保護は個体の健康状態を調べる検査や認められた飼育場所を確保することなど、さまざまな条件がありハードルが高いそうです。(Ref. 下野新聞デジタル発

鳥獣保護管理法は県担当なので、埼玉県や大野知事さんが保護に動くのか?多分「何で群馬県から戻ってきたの?」って感じなんでしょうね。

2025.04.04 深谷市人見

JR高崎線沿線を南東に移動中。1日で(直線距離)6kmほど移動できているので、重篤な状態でなければいいが。

(故郷?に帰るまでしばらくつづく予定)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です