
@niftyホームページとお別れの時
【LaCoocanミニプランをご利用者中の個人会員の皆さまへ】ミニプラン提供終了とプラン変更のお願い
この度、お客様により安全・快適にホームページをご利用いただくため、2025年10月1日(水)より、ご要望の多かったHTTPSを全プランで標準対応いたします。
これに伴い提供プランを見直し、誠に勝手ながら「LaCoocanミニプラン」につきましては、2025年9月30日(火)をもちまして提供を終了させていただくことになりました。
Ref. インフォメーション|@niftyホームページサービス 2025年8月7日付け
ポイントをまとめると;
- @niftyホームページサービスをHTTPS接続にレベルアップ(問題なのは以下の残念なお知らせ)
- Kanatecが利用している(隠れメニュー)無償のミニプラン(プロバイダ料金に含み)は提供終了
- 利用継続する場合、表メニューの有料プランへの移行が必要
- 有料プランもこのタイミングで値上げ
原則スタンダードプラン以上への継承となるようなので、12ヶ月契約としても月額585円!(お申し込み月1ヶ月無料、移行者向けに1年間割引サービスあり)
▪️お別れの時
ノーコードで書けるSNSサービスが多数ある中で、個人でHTML書いてホームページ公開する人って減っているんでしょうね。割引期間があるとはいえ、2年目以降が年額7,772円でさらに自動更新だったら・・・と考えると、将来ボケて定期払い案件を忘れてしまうことは容易に想像できます。
それに今現在「ほぼ更新せず、過去のホームページの保管場所」になってるので、貧乏Kanatecにとって高額な保管料の支払いは無理。
ということで、これを機会に@niftyホームページサービスとお別れしましょう。昔の書類を調べたら、プロバイダ@niftyと契約したのは2005年なので、ちょうど20年目です。なおホームページの保管場所を変えるだけで、プロバイダやメールアドレスはそのまま。
▪️新たなホームページの保管場所
このブログを公開しているシンフリーサーバと同じXserverグループが、XServer Staticというホスティングサービスを運営しており、無料で1GB+SSLが使えます。現在のホームページのデータ容量は290MB程度なので余裕です。

ということで、サクッと引越し完了。いくつかリンク切れがあるので追々直しておきましょう。なお@niftyの方、契約変更しないと無慈悲にサイトが削除されてしまうか?それとも勝手に自動変更となるか?最後はきっちりと見届けます。
▪️編集後記
我が家のホームページ編集機材は、Power Mac G5 Late 2005改(SSD化、メモリー8GBに増設 )とAdobe GoLive CS2(2005年リリース)です。マシンは古いがソフトも古いので、これが案外今でも使えます。
Power Mac G5にメモリー8GBなんて、発売当時ではプロのクリエーターさん位しか購入できない超高価なものでしたが、今から12年前に8年落ちの中古を格安で購入。
今回、引越し先のホームページコンテンツのリンク切れ等をチェックし修正するため、久しぶりに起動してみたところ、なぜかメモリーが6GBに減っています。点検してみたところ;
メモリー2枚ペアで動作する関係で、どちらかに不具合があるとペアで切り離されてしまうはず。でっかい筐体を収納棚から引っ張り出しケースを開けてみると、メモリーカードを固定するロックが1箇所外れており、接触不良の可能が高い。予防保全の観点で、予備のメモリー2枚セットで交換し、他のメモリーカードの挿入状態も全て点検。
でっかい筐体のPower Mac G5、工具なしに筐体を開けたりメモリー交換できるので、とっても使いやすい。
(おわり)