撮鉄入門 挑戦8回目 準備編
「撮鉄入門 挑戦5回目」でスマホカメラ+ジンバルで動画撮影に挑戦しました。この時の結果は以下の通りでした。 こんな結果で、No.3が解決しないと先に進めない状況…
「撮鉄入門 挑戦5回目」でスマホカメラ+ジンバルで動画撮影に挑戦しました。この時の結果は以下の通りでした。 こんな結果で、No.3が解決しないと先に進めない状況…
法事のためU字工事でお馴染みの栃木県栃木市に行く機会が増えています。 これまでは小田原から東京駅を経由し、小山駅まで東北新幹線を利用してましたが; 今後もしばら…
なかなか広がらないauのリアル5G(=なんちゃって5GのNRではなくSub6)のエリア、少しづつですが広がってきたようです。 とはいえいまだ極めて限定的で、小田…
駅伝レース本体は第100回記念大会のようですが、Kanatecによる箱根駅伝の中継見学は2024年で22周年となります。いまいち切りの悪い数字ですが、2022年…
Ref. 大雄山線 鉄道運行情報 大雄山線では1月19日(金)に車両の点検整備に伴う輸送のため、一部列車が運休します。お客さまには大変ご不便をお掛けしますが、ご…
久野のJT跡地のイオン、2024年春に開業なんて話もありましたが、2023年末時点で工事が始まる気配もありません。 付近の交通の難所 険道74号線(城山多古線)…
今から1年ほど前の2022年11月に撮鉄に入門したのはいいのですが、遠くに遠征するわけでもなく、もちろん非合法に線路内に立ち入って撮影することもなく、今一つ実力…
答えを先に書くと、酒匂川により運ばれた「御殿場泥流」が堆積した土地を酒匂川が侵食し、その境界面が段差状になっています。幹線道路は整地されなだらかな坂になっていて…
本日のお題は、新しい田んぼ「シンデン」です。 ▪️小田原にある2つの新田 小田原市内には2つのエリアで「新田」が付いた町丁名があります。小田原市の中心部は、昭和…
足柄平野の地味な自治体「大井町」について勉強してみます。 ▪️自治体の境界線 なぜ川音川が松田町との境でないんだろう? 地図を詳細に眺めてみると、住宅地の路地が…