土木遺産「旧熱海線鉄道施設群」 酒匂川橋梁
はーい!Kanatecです。 今日は、2019年9月25日に土木学会選奨土木遺産に認定された旧熱海線鉄道施設群のうち、ご近所の酒匂川橋梁を見にきました! ・・・…
はーい!Kanatecです。 今日は、2019年9月25日に土木学会選奨土木遺産に認定された旧熱海線鉄道施設群のうち、ご近所の酒匂川橋梁を見にきました! ・・・…
普段何気なく目にする「足柄」とはどこのこと? ■素朴な疑問 足柄峠を挟み、神奈川県と静岡県の自治体が、元祖ご当地ゆるキャラの金太郎さんを含め「足柄」本家&家元争…
鬼柳堰に次ぐ小田原No.3(=根拠不明)の用水路「穴部用水」。(そういえば、小田原用水や荻窪用水の序列は?すっかり忘れていた。) なぜ酒匂堰や鬼柳堰は「堰」なの…
大井町山田地区の高台にそびえ立つ巨大な建造物。なぜあんな交通の便の悪い、山岳要塞のようなところに建てたのか?
巡礼街道沿いにある「なか卯」の裏手に、今は使われてない古代の水路遺構があります。宇宙からもこの遺跡を確認できます。知らぬ間に撤去され、集合住宅や駐車場になる前に…
酒匂堰に次ぐ小田原No.2(=根拠不明)の用水路「鬼柳堰」。 始点である「強力わかもと」西の取水堰と、終点である「ヨークマート酒匂店」南の酒匂川への放流点はわか…
先日の仙了川の源流調査の際、河川カメラを3ヶ所現認しましたが、河川カメラの前にわざとらしく佇んでいて、うまく撮影されたのが1か所だけ。ライブカメラと言ってもリア…
狩川の支流である仙了川、Google Mapでみると小田原市曽比から開成町に入ったあたりで途切れています。開成町みなみの新興住宅街を流れているのは見たことあるの…
昨年末には、1日あたり1桁の新規感染者数だった小田原市、2月上旬に入って100名を超える日も出てきてます。 オミクロン発見の地(発祥の地とは言ってないですよ!)…
トンガ諸島の火山島「フンガ・トンガ フンガ・ハアパイ」海底火山が噴火し、火山津波が日本まで到達しました。高知県室戸市の漁港では、漁船に大きな被害が出ているようで…